
デザイナーのベーコン(@dogdog464646)です。
ベーコン
札幌在住のグラフィックデザイナー。
著書 レイアウト・デザインの教科書(SBクリエイティブ)
犬のYouTubeは登録者8万人超え、2023年は音楽制作がんばっています。
僕は普段はMacBookのみで仕事をしているのですが、作業的にモニターを導入したい気分になりまして、探していたところ…
BenQさんからモニターをいただけることになりました。
新発売のデザイナー向けモニターBenQ PD2705Uです。
特徴としては
- 27インチ 4K UHD(3840 x 2160)の高解像度
- ノングレアIPSパネル、ネイティブコントラスト比1200:1、HDR10対応
- 10ビットカラーによる10億7000万色の表現力、sRGB/Rec.709 99%カバー
- ムラ補正技術により均一な輝度を実現
- AQCOLORシリーズ、出荷時に個別キャリブレーション済(キャリブレーションレポート付き)
色の再現が正確な高品質のディスプレイ、だけども比較的安いモデルです。
BenQ PD2705Uの特徴と使った感想を書いていきます。
デザイナー向けモニターBenQ PD2705U

かんたんなスペックは上に書きましたが、他にもたくさんの機能があるモニターとなっています。
USBハブがついていたり

▼こちら背面

モード切替の専用コントローラーがついていたり

でもコントローラーなくても、モニター背面に、背面なのに使いやすいボタンがついていたり

あと、縦にもなる

USB Type-CでつなぐとMacBookに65Wで充電できるのもポイントが高いディスプレイです。
ケーブル一本で、ディスプレイをつなぐケーブルにも充電ケーブルにもなるのは便利です、すごく楽になりました。
デザイナー向けモニターBenQ PD2705Uを使ってみた
まず画質は4Kでもちろんキレイです。
今どきのディスプレイはどれもキレイだけど、4Kディスプレイ、たしかにフルHDより高画質感があります。
僕はあまり画質に拘りを多く持たないタイプなんですが、たしかに画面に顔を近づけて確認することが少なくなった気がします。
いや画面が大きくなったからということだけなのかもしれませんが、ぐっと目に力を入れて集中しすぎるということが減ったと思っています。
発色について

今の所、まだ色にシビアな仕事では使っていません。
僕のやっている仕事だと、グッズなどの印刷物、特に美術館関係などは色にわりとシビアなのですが、そのタイミングで役立ってくれると思っています。
またどこかのタイミングでレポートしていきたいと思っています。
ひとまず色が正確なことは、制作に向き合うノイズを少なくしてくれるので嬉しい気持ちです。
気になる暗室モード
気になるモードとして、暗室モードというのがあります。
写真のデジタル現像作業などに適したモードで画面の明るさとコントラストが調整されてディテールを鮮明に表示できるとのこと。たしかにちょっとコントラスト高めになりますね。
これもなれたら使いやすいのでしょうか、チャレンジしてみようと思っています。(今の所使いこなせていません)
アイケアモード

そして、こちら、他のBenQディスプレイにもついている機能の一部なのですが、アイケアモードね。
ほんと、ずーーっとディスプレイを見ている人生なので、ブルーライト軽減機能、フリッカーフリー技術などのアイケア機能がついているのは嬉しいです。
ちなみにブルーライトは4種類もあるので、自分の環境に合わせて使えるのもうれしいです。
Display Pilot for Mac がM1に対応したよ!
このディスプレイについている機能、画面分割して表示モードを変える機能などはBenQのDisplay Pilot というソフトが必要だったのですが、これまではM1 Macには非対応でした。
しかし2022-03-22にモニター制御ソフトウェアがDisplay PilotがやっとM1に対応しました。
こちらからダウンロードできます。公式サイトです。
かんたんに機能を紹介すると…
アプリケーションモード
PhotoshopやWebブラウザーなど、使用するアプリケーションごとにカラーモードを使い分け
印刷アシスト実際の印刷サイズでプロジェクトをプレビュー
制作しているデザインサイズが実際に印刷された様子を確認したいと思いませんか?印刷アシストを起動すると、選択した用紙サイズがオーバーレイとして画面上にポップアップ表示されます。これで、実物の用紙サイズでプロジェクトをプレビューできます。
↑最高
ICCsyncモニターに正確な色設定を
モニター画面に表示される色域は、ノートPCの色域とは異なる可能性があります。通常、ノートPCとモニター画面の色域が一致するように互いのICCプロファイルを同期させるには、複雑なプロセスを要します。ICCsyncはこのプロセスを簡素化し、モニターとノートPC画面の色域を一瞬で一致させます。これでもう、色域の違いに煩わされることはありません。
デスクトップ分割ドラッグ操作やサイズ変更せずに作業空間を簡単に分割!
カラーモードをキーボードで切り替えられるキーボードホットキー機能
▼公式サイトはこちら
・PD2705U
https://bit.ly/3tU0Dk0
(機能の紹介も見れるよ)
まとめ

▼アイケアに特化したディスプレイもレビューしてます
